学位論文題目一覧

大学院社会福祉学研究科では2023年9月までに博士(社会福祉学)86名、論文博士(社会福祉学)9名、修士(社会福祉学)454名に学位授与をしています。

博士論文(課程博士)

学位:博士(社会福祉学)(甲)

2023年度9月 【論文要旨及び論文審査結果の要旨】

学位番号 論文題目

第86号

 児童養護施設における共感疲労の精緻化に関する研究 -インタビュー調査を通して-

第85号

育児と介護のダブルケア期に働く女性への仮説的支援モデルに関する研究- ワーク・ファミリー・コンフリクトとストレングスの視点から -

2022年度3月 【論文要旨及び論文審査結果の要旨】

学位番号 論文題目

第84号

「住み慣れた我が家で暮らし続ける」ための「出張暮らしの保健室」に関する研究 ~訪問看護師と福祉職の協働による効果的支援モデルの提案~

2021年度3月 【論文要旨及び論文審査結果の要旨】

学位番号 論文題目
第83号 The Development of an Effective Program for Promoting the Model of Active Aging in Thailand Utilizing a Care Prevention Program from Japan
第82号 がん相談支援センター活用促進要因の探索的研究-施設の取り組み状況に着目して-
第81号 「看取りの社会化」を進展させる「高齢者看取り支援」に関する研究―市町村における先進的事業の分析を通して―

2021年度9月 【論文要旨及び論文審査結果の要旨】

学位番号 論文題目
第80号 ひとり暮らし高齢者の「意思決定の準備」に関する研究―福祉専門職によるアドバンス・ケア・プランニングの発展―

2020年度3月 【論文要旨及び論文審査結果の要旨】

学位番号 論文題目
第79号 介護福祉現場で働く介護福祉士の「キャリアコミットメント」「組織コミットメント」に影響を及ぼす「経験」と「知識」,「スキル」-養成施設を卒業したキャリア初期の介護福祉士を対象にして-
第78号 精神障がいを持つ方の脱施設化に向けたより有機的・体系的な支援システムの構築 当事者の参画と医療・地域・行政を統合する地域コーディネーションの意義と効果
第77号 社会福祉領域の制度外ニーズに対応した変革プログラムの形成・発展に有効な事業評価手法の開発―民間助成団体による事業評価受託事例へのCD-TEP法の適用とその分析から―
第76号 精神科長期入院者の退院促進に有効な「地域事業所」と精神科病院との協働のあり方-「支援の核」が「支援チーム」に発展する要因に注目して-
第75号 発達障害者を対象とした「効果的障害者就労移行支援プログラム」の形成的評価~プログラム評価を用いた効果モデルの形成・改善~
第74号 特別養護老人ホームにおける介護福祉職の協働するちからの熟達化に関する研究―「他者のフォロー」の学びと実践共同体―
第73号 精神障害者家族への心理教育プログラムの実装を促進するコンサルテーションのあり方~実施スタッフのコンピテンス向上とチーム作りを支える有効な実装戦略の検討~

2019年度3月 【論文要旨及び論文審査結果の要旨】

学位番号 論文題目
第72号 在宅医療・介護連携における情報共有のあり方:インスリン療法を行う要介護者支援をモデルに
第71号 里孫活動による世代間交流に関する研究

2019年度9月

学位番号 論文題目
第70号 ろう者学の知見を反映したソーシャルワーク教育に関する基礎研究【論文要旨及び論文審査結果の要旨】
第69号 小児がん経験者が小児がん経験者の会へ参加するプロセスに関する探索的研究【論文要旨及び論文審査結果の要旨】

2018年度3月

学位番号 論文題目
第68号 精神障碍のある人を対象とした競技性スポーツの実施・普及の特徴とその発展のあり方に関する探索的研究【論文要旨及び論文審査結果の要旨】

2018年度9月

学位番号 論文題目
第67号 薬物依存問題を持つ人の家族のニーズをふまえたソーシャルサポートに関する研究【論文要旨及び論文審査結果の要旨】

2016年度3月

学位番号 論文題目
第66号 認知症介護に必要な能力構成要素を明らかにする研究-認知症介護従事者の自己評価ツール開発を目指して【論文要旨及び論文審査結果の要旨】
第65号 Age-friendly Communities Development in Northern Thailand:Hua-Ngum's Experience and Implementation in Other Sub-districts【論文要旨及び論文審査結果の要旨】

2016年度9月

学位番号 論文題目
第64号
子どものネグレクト状態に関係する要因の相互作用に関する研究-ネグレクト状況の変遷と要因分析を通して-【論文要旨及び 論文審査結果の要旨】

2015年度3月

学位番号 論文題目
第63号 日本における効果的な多文化ソーシャルワーク教育プログラムの構築 文化的力量のある社会福祉専門職の育成に向けて
第62号
高機能自閉症スペクトラム障害(ASD)圏の母親への子育て支援に関する効果的プログラムモデル開発-母親のストレングス(特性)を踏まえた協働による支援-

2015年度9月

学位番号 論文題目
第61号
社会福祉領域における援助者支援の構築に関する研究~児童養護施設職員の「共感満足」に着目して~

2014年度3月

学位番号 論文題目
第60号
認知症高齢者ケアにおける生活の安定への変容過程に関わるなじみの検討
第59号 認知症グループホームにおける虐待予防メカニズムの検証
第58号 介護老人福祉施設におけるリスクマネジメントと転倒の発生要因・事故防止策・活動参加の取り組みに関する研究

2013年度3月

学位番号 論文題目
第57号
裁判記録等を用いた児童虐待死の事例検討方法の開発とその有用性の研究
第56号 スティグマとソーシャルポリシー
-福祉サービス供給及び受給レベルにおけるスティグマの政策課題とスティグマの捉え方の再検討-
第55号 被災地における地域生活支援のあり方に関する研究
-支援者による実践の視点と方法に着目して-
第54号 若年性認知症の総合支援システムの構築に向けた研究
-実態調査から見えてきた生活課題の解析を基に-
第53号 知的障害者の就労継続に有効な支援モデルに関する研究
-特例子会社の一般従業員によるソーシャルサポートを中心に-
第52号 実践における介護福祉士の専門性の明確化に向けた研究
-介護教員と高齢者介護関連従事者及び利用者の意識調査に基づいて-

2013年度9月

学位番号 論文題目
第51号
高齢者の生活圏の認知地図の形成に関する研究ー外出体験とランドマークの関連性に着目してー
【要約】

2012年度3月

学位番号 論文題目
第50号
介護実践現場におけるコンフリクトと職員の成長・介護実践の関連
第49号 重い精神障害のある人が孤立せず主体的な地域生活を継続するための精神科デイケアとアウトリーチ支援を統合した効果的プログラムモデルの開発-実践家参画型によるプログラム開発・形成評価の取り組みから-
第48号 夫婦を対象とした予防的心理教育プログラムの開発評価-子育てユニット形成促進過程の分析-

2012年度9月

学位番号 論文題目
第47号
老いの超越の質的意味に関する研究 -新しい分析法 TAE を用いて-

2011年度3月

学位番号 論文題目
第46号
家族と子どもと地域のつながりを再構築するための支援の課題と展開~児童養護施設におけるファミリーソーシャルワークに関する調査を踏まえて~
第45号 知的障害者グループホーム利用者の利用継続を促進/阻害する要因に関する研究
第44号 夜間訪問介護サービスに着目した家族介護者への介護支援に関する研究:-国際生活機能分類(ICF)を理論枠組みとして-
第43号 精神障害を持つ人の家族を対象とした効果的なピアサポートプログラム「家族による家族教育」モデルの形成評価 ~参加者と提供者,双方に効果をもたらすプログラム構築を目指して~

2011年度9月

学位番号 論文題目
第42号
障害者就労移行支援事業における効果的な支援モデルの構築-プログラム評価理論による暫定効果モデルの検証-
第41号 施設内研修におけるエスノグラフィーの効果に関する研究-介護職員の気づきの育成と行動変容を視点にして-
第40号 子どもの危機的状況のバロメーターとしての家庭における動物福祉~子どもの危機的状況と動物福祉の関連性の検証~

2010年度

学位番号 論文題目
第39号
日本における子どものマルトリートメント対応システムのあり方に関する研究
第38号 ソーシャルワーク実践における福祉アクセシビリティに関する研究-発達障害のある子どもの養育者に対する支援のあり方を事例として-
第37号 高齢者の行動観察による高齢者の生活の構造と連鎖に関する分析  ―高齢者の生活を構成する要素と文脈を中心として―

2010年度9月

学位番号 論文題目
第36号
高齢者における自伝的記憶の心理的ストレングスとしての可能性に関する研究

2009年度

学位番号 論文題目
第35号
福祉専門職による地域生活支援スキルの促進要因分析~コミュニティソーシャルワークの観点から~
第34号 知的障害者入所施設からの地域生活移行が移行者に及ぼす影響に関する研究
第33号 在日コリアン高齢者の在宅介護ニーズに関する研究
第32号 介護支援専門員の性格因子とストレス対処能力との関連性の研究

2008年度

学位番号 論文題目
第31号
多職種チームケア実践における多職種連携教育プログラムの効果に関する研究
第30号 手がかり要素による受容的交流療法の交流分析

2007年度

学位番号 論文題目
第29号
地域を基盤としたソーシャルサポートネットワーク形成におけるインフォーマルサポートへのアプローチに関する研究
第28号 ケア付き住宅に対する志向性評価尺度の作成および将来的ニーズの検討
第27号 WHO国際生活機能分類(ICF)を活用した聴覚障害者の職業生活の障害の評価に関する研究

2006年度

学位番号 論文題目
第26号
韓国における子どもの権利擁護サービスに関する研究
-虐待を受けた子どもと親のファミリー・プリザベーションを中心に-
第25号 ジェネラリスト・ソーシャルワークに基づくストレングス視点の活用と展開
~地域における高齢者の介護予防と生活支援への適用を通して~
第24号 児童養護施設におけるレジデンシャルワークの展開に関する研究
-施設職員の職場環境に焦点を当てて-
第23号 視覚障害者の社会参加を促進するソーシャルワーク実践のあり方に関する研究:アンケート調査による地域在住視覚障害者の外出状況と白杖携行の分析から
第22号 高齢者ケア施設における多面的施設環境評価法の開発と適用-
第21号 認知症の人への居宅介護支援サービス提供時の情報提供のあり方に関する研究
第20号 母子生活支援施設入所中の母親支援の研究-「不適切な育児」に関わるメンタル・ケアを中心として-

2005年度

学位番号 論文題目
第19号
認知症高齢者の状態像に対応する在宅環境配慮に関する実証研究-家族介護者・福祉専門職の視点に基づく分析-

2004年度

学位番号 論文題目
第18号
ソーシャルワーク実践スキルの活用頻度に関する研究
―精神障害者地域支援センターに焦点をあてて―

2003年度

学位番号 論文題目
第17号
イギリス・チューダー期におけるチャリティに関する研究-慈善信託法 (1601) の成立背景を通して-
第16号 地域福祉ニーズとその把握方法に関する研究
第15号 高齢者の健康生きがい権の確立にむけて- Successful Aging (健やかに生きる)を実現するために-

2002年度

学位番号 論文題目
第14号
地域を基盤としたソーシャルワーク理論の実践への適用性-社会福祉実践の総合的展開の課題-
第13号 高齢者の地域生活の継続性と保健・医療・福祉の連携

2001年度

学位番号 論文題目
第12号 高齢化社会における「保健医療と福祉の連携・統合」政策のあり方-日本の政策分析を通しての韓国的課題とその方向性-

2000年度

学位番号 論文題目
第11号
日本における精神障害者に対する地域生活支援システム-精神医学ソーシャルワーカーの視点から-

1999年度

学位番号 論文題目
第10号
福祉用具の適用技術の開発に関する研究 -福祉用具の利用と生活状況との関係-
第9号 知的障害児者福祉施設職員の資質に関する研究 -処遇態度に焦点を当てて-

1998年度

学位番号 論文題目
第6号
不登校問題の理解の多様化と混迷をめぐって -不登校の社会福祉学的研究-

1997年度

学位番号 論文題目
第5号
介護家族の介護適応プロセスおよびQOLとケアマネジメントのあり方

1996年度

学位番号 論文題目
第4号
韓国における老人福祉政策の形成過程に関する研究 -在宅老人福祉を中心に-
第3号 高齢化社会における福祉コミュニティ形成の方策に関する研究
第2号 高齢者を介護する家族の負担:測定尺度の開発と活用-社会福祉分野における実証的調査研究の一例として-
第1号 高齢者の社会関係に関する研究ー4地域の高齢者の社会関係に関する比較研究及び社会関係とその関連要因の分析ー