科学研究費助成事業
ページINDEX
日本学術振興会・文部科学省
研究課題名及び研究代表者名をクリックすると
国立情報学研究所の【KAKEN:科学研究費補助金データベース】のページに繋がります。
厚生労働科学研究費補助金
【厚生労働省科学研究成果データベース 】から詳細を閲覧できます。
『社会的養護等の子どもに対する社会サービスの発展に関する国際比較研究 ―循環型発展プロセスの課題と文脈の分析―』 |
|
---|---|
研究区分 | 政策科学総合研究事業 政策科学推進事業 |
主任研究者 | 木村容子 准教授 |
研究年度 | 平成27~29年度 |
『障害者入所施設および精神科病院の入所者・入院者に対する全国実態調査にむけたパイロット研究』 |
|
研究区分 | 疾病・障害対策研究分野障害者対策総合研究 |
主任研究者 | 佐藤久夫 教授 |
研究年度 | 平成23年度 |
『障害者の生活実態及びニーズ等を把握するための調査手法の開発に関する研究』 |
|
研究区分 | 疾病・障害対策研究分野障害者対策総合研究 |
主任研究者 | 平野方紹 准教授 |
研究年度 | 平成22年度 |
『社会福祉専門職国家資格化後におけるソーシャルワーク実践事例の収集・評価による実践方法の標準化に関する研究』 |
|
研究区分 | 行政政策研究分野 政策科学推進研究 |
主任研究者 | 手島陸久 教授 |
研究年度 | 平成16~17年度 |
『児童福祉施設等職員の資質向上に関する研究』 |
|
研究区分 | 疾病・障害対策研究分野 子ども家庭総合研究 |
主任研究者 | 金子恵美 准教授 |
研究年度 | 平成16~17年度 |
『保育所と幼稚園の合同保育に関する調査研究-合同保育に関する指針の検討-』 | |
研究区分 | 総合的プロジェクト研究分野 子ども家庭総合研究 |
主任研究者 | 金子恵美 准教授 |
研究年度 | 平成15年度 |
『痴呆性高齢者にふさわしい生活環境に関する研究』 | |
研究区分 | 総合的プロジェクト研究分野 効果的医療技術の確立推進臨床研究(痴呆・骨折分野) |
主任研究者 | 児玉桂子 教授 |
研究年度 | 平成13~15年度 |
『痴呆性高齢者を対象とした新規在宅支援サービスの開発』 | |
研究区分 | 総合的プロジェクト研究分野 効果的医療技術の確立推進臨床研究(痴呆・骨折分野) |
主任研究者 | 今井幸充 教授 |
研究年度 | 平成13~15年度 |
『保育所と幼稚園の合同保育に関する調査研究』 | |
研究区分 | 行政政策研究分野 政策科学推進研究 |
主任研究者 | 野口尚 教授 |
研究年度 | 平成14年度 |
『保育所と幼稚園の合同保育に関する調査研究 』 | |
研究区分 | 総合的プロジェクト研究分野 子ども家庭総合研究 |
主任研究者 | 金子恵美 准教授 |
研究年度 | 平成14年度 |
『在宅痴呆性高齢者の環境適応の円滑化と介護負担軽減のための居住支援プログラムの開発に関する研究 』 | |
研究区分 | 総合的プロジェクト研究分野 長寿科学総合研究事業 |
主任研究者 | 児玉桂子 教授 |
研究年度 | 平成12~14年度 |
『痴呆性高齢者グループホームにおける痴呆性高齢者に対する介護行為の定量的把握に関する調査研究 』 | |
研究区分 | 総合的プロジェクト研究分野 21世紀型医療開拓推進研究(痴呆・骨折研究分野) |
主任研究者 | 村川浩一 教授 |
研究年度 | 平成13年度 |
『保育所と幼稚園の合同保育に関する調査研究 -保育所保育の特性を探求する- 』 | |
研究区分 | 総合的プロジェクト研究分野 子ども家庭総合研究事業 |
主任研究者 | 金子恵美 准教授 |
研究年度 | 平成12年度 |
『精神障害者の社会復帰・社会参加の促進に関する研究 』 | |
研究区分 | 総合的プロジェクト研究分野 障害保健福祉総合研究事業 |
主任研究者 | 京極高宣 教授 |
研究年度 | 平成10年度 |
このページは研究調整事務室が担当しています