日本社会事業大学における研究活動等の不正行為及び不正使用に関する通報又は相談の受付窓口の設置について
日本社会事業大学では、「研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン」及び「研究活動における不正行為への対応等に関するガイドライン」などを踏まえ、「日本社会事業大学における研究活動等の不正防止に関する規程」を定めるとともに、通報又は相談の受付窓口を設置しましたので、お知らせします。
通報窓口
◇通報受付窓口:日本社会事業大学社会事業研究所研究調整事務室
〒204-8555 東京都清瀬市竹丘3-1-30
◇電子メール: tsuho@jcsw.ac.jp
◇受付時間: 平日9:00~17:00(12:00~13:00を除く)
※ 平日17時以降に電子メール又は郵送で通報等された場合は、翌日平日の9時に受け付けさせて頂きます。
なお、平日最終日の場合は、翌週最初の平日9時に受け付けます。
通報に関するご注意
- 対象となる不正行為
研究活動上の不正行為は、「捏造」、「改ざん」及び「盗用」が対象となります。 - 対象となる不正使用
研究費の使用に関する関連法規及び通知に違反して業者等への預け金、カラ出張、カラ謝金、流用等の研究費の不正使用又は不正受給が対象となります。 - 通報の方法
・通報者の氏名等を記入した所定の「申立書」を電子メール又は郵送により、ご提出して下さい。
・通報は、原則として通報者の氏名、所属、住所、連絡先等並びに不正行為もしくは不正使用の存在を客観的な根拠とともに示されるもののみを受け付けます。ただし、通報者はその後の調査において、氏名の秘匿を希望することができます。
・調査の過程において、当該通報が悪意に基づくものと認定された場合は、当該通報者の氏名・所属等の公表、日本社会事業大学における研究活動等の不正防止に関する規程第26条に規定する学内の措置、刑事告発等適当な措置を執ることがあります。 - 通報者の協力
大学が当該通報事案について調査を行うにあたって、通報者に対して協力を求める場合があります。
申立書
申立てをする場合は、次の申立書をダウンロードしてご使用下さい。
※ 申立書を提出する際は、申立者の確認ができる身分証明書、運転免許書、健康保険証等のコピーを添付して下さい。
相談窓口
通報の方法や手続きなどについて、ご不明な点がございましたら、次の相談窓口にお問い合わせ下さい。
◇相談受付窓口:日本社会事業大学社会事業研究所研究調整事務室
◇電話番号: 042-496-3050
◇FAX番号: 042-496-3051
◇受付時間: 平日9:00~17:00(12:00~13:00を除く)