各種届出
種届出・願も特に指定のない限り、本人が手続きしてください。また、届出をしなかったために不利益をこうむることのないよう、ご注意ください。所定の用紙が窓口に用意されていますが、オリエンテーション時に書類が配布される場合や掲示により指定される場合もあります。
届出・願の種類 | 窓口 | 備考(必要な手続きなど) |
---|---|---|
休学願・退学願 | 学生支援課 | 疾病またはやむを得ない事由により欠席日数が引き続き6ヵ月以上に及ぶ休学を希望する場合、また学業継続することが不可能となり退学を希望する場合には、学生支援課に手続きのしかたについて相談してください。(手続き期限があります。) 休学および退学を願い出た者で授業料その他の学納金の未納がある場合は 諸学納金を完納しなければなりません。 |
復学願 | 休学の事由が消滅した場合は直ちに復学願を提出してください。事由が疾病であった場合は医師の診断書を必要とします。 | |
住所変更届 | 新しい住所・電話番号(電話がない場合は、緊急連絡用の電話番号)を必ず提出してください。 | |
保証人変更届 保証人住所変更届 姓名変更届 本籍地変更届 |
当該事項を証明する書類等を添えて提出してください。 | |
欠席届 | 疾病またはやむを得ない事故により引き続き1週間以上にわたって欠席するような場合は、その事由書を記入する欠席届用紙(学生課に取りに来ること) または医師の診断書、その他の証明書などを添えて各履修担当教員に本人が直接(本人ができない場合は友人)に提出してください。ただし、公欠扱いとはなりませんのでご承知おきください。 | |
上記以外のもの | サークル設立届、合宿届、遠征届等、サークル活動に関するもの。入寮願、退寮願等、寮に関するもの。 | |
就職登録カード 就職内定(決定)届 |
登録カードは就職ガイダンス時に配布、内定(決定)届は随時窓口で配布します。 | |
履修届 | 大学教務課 | Webによる登録。 |
追試験願 再試験願 |
定期試験がやむを得ない理由で受けられなかった場合、または再試験対象となった場合に提出します。受験資格等、詳しくは履修要綱を参照してください。 | |
コース選択届 専門演習希望届 |
所属するコースや専門演習を選択します。詳しくは履修要綱を参照してください。 | |
卒業論文第一次テーマ届 題目届・提出届 |
4年次生のオリエンテーション時に『卒業論文の取り扱いについて』と提出書類一式が配布されます。詳しくは『取り扱いについて』を参照してください。 | |
精神保健福祉士課程 児童ソーシャルワーク課程 保育士課程 社会教育主事課程 高校福祉科教職課程登録票 特別支援学校教員養成課程 |
精神保健福祉士課程、児童ソーシャルワーク課程、保育士課程、社会教育主事課程、高校福祉科教職課程、特別支援学校教員養成課程を履修したい場合、該当年度の履修登録時に履修費納入の上提出します。詳しくは履修要綱を参照してください。 | |
実習先希望届 実習生履歴書 |
実習教育室 | 社会福祉援助技術現場実習オリエンテーション時に、実習先希望届の用紙が配布されます。また、実習生履歴書等実習に際して必要な書類があります。 詳しくは実習オリエンテーションや社会福祉援助技術現場実習指導で説明します。 |
このページは学生支援課が担当しています