専門職大学院

研究科長 井上 由起子
仲間や教員との対話を通じて、
これからの社会福祉を切り拓く
本学は日本で唯一の福祉専門職大学院です。相談援助職としての
スキルアップ、組織や現場のマネジメント、福祉人材の学習と育成
安寧な地域社会の実現。専門職大学院では、これらを体系的に学べ
るカリキュラムを用意しています。
普遍的な理論に触れ、ぶれない価値を身につける。自らの実践を振
り返り、確かな教訓を得て、明日からの支援に活かす。様々な実践
現場で働く仲間との出会いも本学の魅力の一つです。現場の第一線
で活躍する実践者、彼らを支える管理職と経営者層、地域課題の解
決を目指した社会的起業。高齢、障害、子ども、困窮、司法、住宅
学校、地域。分野や立場を超えて仲間と切磋琢磨し、視野や世界を
広げ、ネットワークを育む。
私たち教員は、皆さんが安心して実践上の課題や職業的アイデンテ
ィティを開示し、自由闊達な対話と討論を通じて、支援上の悩み、
苦しみ、そして喜びを分かち合いながら、専門職として成長してい
くための学びの場を整えることに力を注いでいます。ここで一緒に
学びませんか。実践に裏打ちされた自由でしなやかな知を求めて
研究科・専攻 | 福祉マネジメント研究科 ・ 福祉マネジメント専攻 |
---|---|
履修形態 | 標準履修1年 (金曜の昼間/月1回 + 木曜・金曜の夜間 + 土曜日) 長期履修2年 (木曜・金曜の夜間 + 土曜日) ※標準の修業年限は1年です。仕事を続けながら学びたい方のために長期履修制度を設けています。必要性が認められ、許可された場合に限り利用できる制度です。 |
学位 | 福祉マネジメント修士(専門職) |
入試案内を含めて専門職大学院の詳しい情報はこちらをご覧ください。
入学者概要
多くの方が長期履修制度を活用し、実践現場で働きながら学んでいます。
Topics
- 2023年2月1日
- 【専門職大学院】 2023年度修習生の募集について
- 2023年1月14日
- 【専門職大学院】福祉実践フォーラム・フォローアップセミナーのお申し込み受付を開始しました
- 2022年12月15日
- 2023年度専門職大学院時間割(暫定版)の掲載について
- 2022年8月10日
- 【専門職大学院】2022年度 福祉実践フォーラムについて
- 2022年3月3日
- 【専門職大学院】2022年度科目等履修生について
★2020年度6月 収容定員の増加に係る学則変更に係る申請書類(公開)(1272KB)