JCSW 日本社会事業大学 Japan College of Social Work

  • 色変更
  • 標準
  • 文字サイズ

サイトマップ

学費

福祉マネジメント研究科
(専門職大学院)
【1年(標準修業年限)】

  • 入学金及び授業料は、文部科学省令に基づく国立大学の入学金及び授業料の標準額に準じて、改正されることがあります。
  • 授業料はスライド制を導入しており、在学中に授業料の改正があった場合には、授業料の額を変更することがあります。

福祉マネジメント研究科
(専門職大学院)
【2年(長期履修の場合)】

  • 入学金及び授業料は、文部科学省令に基づく国立大学の入学金及び授業料の標準額に準じて、改正されることがあります。
  • 授業料はスライド制を導入しており、在学中に授業料の改正があった場合には、授業料の額を変更することがあります。

通信教育科社会福祉士養成課程の併修

通常より安価に社会福祉士国家試験受験資格を取得することができます。
併修を希望する方は、専門職大学院の合格後に入学許可証の写しを添付して募集要項にしたがって通信教育科に出願してください。

  • 入学選考料、入学金、授業料及び面接授業参加費は免除されます。
  • 実習を免除される者の実習費は徴収しません。

◆授業料等の延納制度

◆授業料等の延納制度

奨学金

◆大学院学内給費生制度

◆障害学生奨学金給付制度

◆独立行政法人 日本学生支援機構 奨学金

◆その他の奨学金

地方公共団体、民間団体・企業などでは大学院生を対象にした奨学金制度・研究助成金制度などを行っています。個人的に調べた奨学金制度で申し込みをしたいものがありましたら、学生支援課まで相談してください。また、留学生を対象とした奨学金は、日本学生支援機構私費外国人留学生学習奨励費、公益財団法人平和中島財団などの受給実績があります。これらの奨学金制度の募集時期は、おおむね4月~5月です。
詳細については、各自出身自治体などの関係諸機関、または民間団体・企業などに問い合わせてください。

専門実践教育訓練給付制度

教育訓練給付制度とは、自ら費用を負担して厚生労働大臣が指定する教育訓練講座を受講し修了した場合、支払った経費の一部を支給する雇用保険の給付制度です。

※申請手続き、支給条件等の詳細につきましては、ハローワークまでお問合せください。