大学 主な就職先・進学先

一人ひとりに合った就職支援で9割が社会福祉分野へ就職

日本社会事業大学が目指しているのは、福祉のリーダーを養成することです。卒業した学生が、生涯にわたって個々の力を発揮するために、また目指している職業に就き、 夢をかなえられるように、就職支援に力を入れています。 年間を通じて、就職ガイダンスのほか社会福祉士・精神保健福祉士の国家試験対策講座を開催するなど、一人ひとりに応じた就職支援を行っています。

また、全国の社会福祉施設や福祉関連企業から届く求人票や、卒業生の就職体験記をはじめ、就職に関する書籍・雑誌を取り揃えており、長きにわたって蓄積してきた卒業生の就職に関する豊富な情報とノウハウ、ネットワークを駆使して全力で学生をサポートします。

日本社会事業大学進路内定者内訳

9割が福祉の道へ

日本社会事業大学進路内定者内訳

約9割の学生が社会福祉分野へ就職・進学します。同じ志を持った仲間と共に勉学に励むことができ、社会福祉分野で活躍している先輩が多いことが、本学の特長です。

(2025年3月31日現在)

主な就職先・進学先一覧(2024年度 卒業生)

公務員

福祉職、行政職、保育職など、幅広い分野があり、活躍の場が広がっています。例えば、福祉事務所の生活保護ケースワーカーや児童相談所の相談員、公立施設の生活相談員、公立保育園の保育士、教育委員会、地方自治体の一般事務などです。

国家公務員
  • 厚生労働省
  • 法務省
行政職
  • 東村山市
  • 入間市
  • 町田市
福祉職
  • 東京都
  • 板橋区
  • 中野区
  • 豊島区
  • 習志野市
  • 坂東市
  • 千葉県
  • 葛飾区
  • 足立区
  • 港区
  • 相模原市
  • 静岡県
  • 品川区
  • 大田区
  • 多摩市
  • 横浜市
  • 愛媛県
  • 杉並区
  • 世田谷区
  • 熊谷市
  • 川崎市

過去4年の就職先

※(  )の数字は人数です。

2023年度卒業生
国家公務員
  • 法務省
行政職
  • にかほ市
  • 沼津市
  • 横須賀市
  • 綾町
福祉職
  • 沖縄県
  • 東京都(3)
  • 大田区
  • 杉並区
  • 中野区(3)
  • 静岡市
  • 岐阜県
  • 新潟県
  • 葛飾区
  • 世田谷区(2)
  • 練馬区(3)
  • 船橋市
  • 埼玉県
  • 山梨県
  • 北区
  • 台東区
  • 文京区
  • 松戸市
  • 千葉県
  • 板橋区(7)
  • 品川区
  • 中央区
  • 港区(2)
  • 横浜市(2)
保育職
  • 小平市
2022年度卒業生
国家公務員
  • 法務省
  • 仙台家庭裁判所
行政職
  • 東久留米市
福祉職
  • 青森県
  • 東京都(5)
  • 荒川区
  • 北区
  • 世田谷区(5)
  • 文京区(3)
  • 長野市
  • 茨城県
  • 長野県(2)
  • 板橋区(4)
  • 品川区
  • 豊島区
  • 港区
  • 横浜市(4)
  • 岩手県
  • 福島県(2)
  • 大田区(4)
  • 新宿区
  • 中野区(4)
  • 潮来市
  • 塩谷町
  • 埼玉県(2)
  • 足立区
  • 葛飾区(3)
  • 墨田区
  • 練馬区(2)
  • さいたま市
2021年度卒業生
国家公務員
  • 法務省(3)
行政職
  • 鹿児島県
  • 喜多方市
  • 群馬県
  • 銚子市
  • 杉並区
  • 牧之原市
  • 川崎市
  • 八千代市
福祉職
  • 群馬県
  • 和歌山県
  • 葛飾区
  • 杉並区
  • 練馬区(3)
  • さいたま市
  • 静岡県
  • 足立区
  • 北区
  • 世田谷区
  • いわき市
  • 横浜市(5)
  • 東京都(4)
  • 板橋区(4)
  • 江東区
  • 台東区
  • 大阪市(2)
  • 長野県(2)
  • 江戸川区
  • 品川区(2)
  • 豊島区
  • 大月市
保育職
  • 八王子市
その他
  • 千葉県(3)
2020年度卒業生
国家公務員
  • 法務省
  • 仙台家庭裁判所
行政職
  • 中央区
  • 清瀬市
  • 西東京市
福祉職
  • 石川県
  • 長野県
  • 北区
  • 世田谷区(4)
  • 文京区
  • さいたま市(3)
  • 岩手県
  • 足立区
  • 品川区
  • 豊島区(3)
  • 目黒区
  • 千葉市
  • 群馬県
  • 板橋区
  • 渋谷区
  • 中野区(2)
  • 市原市
  • 水戸市
  • 東京都(2)
  • 葛飾区
  • 杉並区
  • 練馬区(4)
  • 川崎市
  • 横浜市(5)
保育職
  • 港区
その他
  • 千葉県
社会福祉協議会

地域福祉の推進を目的とした民間組織。福祉事業者と住民と行政機関の橋渡し、地域福祉への住民参加の促進、福祉人材の確保などの仕事に従事します。そのほか、要援助者の生活相談やボランティア養成なども行います。

※(  )の数字は人数です。

過去4年の就職先

2023年度卒業生
  • 中野区社会福祉協議会
  • 吹田市社会福祉協議会
  • 土浦市社会福祉協議会
  • 東久留米市社会福祉協議会
  • 練馬区社会福祉協議会
  • 諏訪市社会福祉協議会
  • 所沢市社会福祉協議会
  • 府中市社会福祉協議会
  • 市川市社会福祉協議会
  • 立川市社会福祉協議会
  • 豊田市社会福祉協議会
  • 久喜市社会福祉協議会
  • 千曲市社会福祉協議会
  • 飯能市社会福祉協議会
2022年度卒業生
  • 千葉県社会福祉協議会(2)
  • 伊那市社会福祉協議会
  • 上越市社会福祉協議会
  • 府中市社会福祉協議会(3)
  • 中野区社会福祉協議会
  • 稲城市社会福祉協議会
  • 立川市社会福祉協議会
  • 飯豊町社会福祉協議会
  • 昭島市社会福祉協議会(2)
  • 牛久市社会福祉協議会
  • 土浦市社会福祉協議会
  • 安曇野市社会福祉協議会
  • 浦安市社会福祉協議会
  • 所沢市社会福祉協議会
2021年度卒業生
  • 東松山市社会福祉協議会
  • 町田市社会福祉協議会
2020年度卒業生
  • 豊島区社会福祉協議会
  • 東松山市社会福祉協議会
  • 練馬区社会福祉協議会
  • 四日市市社会福祉協議会
  • 入間市社会福祉協議会
  • 横浜市社会福祉協議会
  • 能代市社会福祉協議会
  • 鳩山町社会福祉協議会
高齢者施設

身体介護やリハビリテーション、生活援助など、さまざまなサービスを提供し、高齢者の自立と尊厳を支えます。利用者や家族からの相談に対応し、援助についての計画を立て、地域の福祉サービスなどとの連絡調整も行います。

  • 奉優会
  • サンフレンズ
  • フレスコ会
  • 洛和会ヘルスケアシステム
  • 至誠学舎立川
  • こうほうえん
  • 聖隷福祉事業団
  • 南東北福祉事業団
  • 上越老人福祉協会
  • 賛育会
  • 長岡福祉協会
  • 清光会グループ
  • 十字の園
児童施設

保育所、児童養護施設、児童発達支援センター、母子生活支援施設、NPO団体など、活躍の場は多岐にわたります。児童の発達に応じて生活習慣を身につけさせ、遊びや運動を通して豊かな心を育むことを目的とします。

  • 雲柱社
  • 唐池学園
  • 聖友ホーム
  • 鳳雲会
  • 旭児童ホーム
  • からしだね
  • 多摩同胞会
  • みんなでいきる
  • 愛誠会
  • 至誠学舎立川
  • のゆり会
  • 和泉福祉会
  • 児童養護施設子供の家
  • 松葉の園
障がい者施設

食事、入浴などの支援や、生きがいを持って生活できるようなプログラムなどを通して、障がいのある方の自立援助や社会参加を支援する仕事です。生活技術の獲得や職業訓練、レクリエーション活動などにも携わります。

  • 東京都手をつなぐ育成会
  • 印旛福祉会
  • ささの会
  • 同愛会
  • フラット
  • 龍鳳
  • 翔の会
  • かすみ会
  • すみなす会
  • 南風会
  • 武蔵野
  • 特定非営利活動法人多摩在宅支援センター円
  • 友愛学園
  • げんき
  • 多摩棕櫚亭協会
  • 夢ふうせん
  • 武蔵野千川福祉会
福祉関連企業

民間の福祉サービス会社、福祉機器販売会社、バリアフリー製品関連会社、福祉に関する書籍を編集している会社、福祉サービスを開発するメーカーなど活躍の場が広がっています。総合職や一般職、介護職などがあり、福祉の理論・実践の専門的知識を活かすことが期待されます。

高齢者関係
  • アズパートナーズ
  • クオリティ・オブ・ライフケアサービス
  • やさしい手
  • アサヒサンクリーン
  • ケアメイト
  • CUCホスピス
  • ケアリッツ・アンド・パートナーズ
  • 木下の介護
  • 長谷工シニアウェルデザイン
障がい者関係
  • スタートライン
  • ゆたかカレッジ
  • TOKUZOジュニアこなか
  • LITALICO
  • にこにこ
  • 一般社団法人障がい者総合支援機構
  • ミライロ
児童関係
  • AIAIChildCare
  • LITALICO
  • エルチェ
  • 放課後等デイサービスウィズ・ユー
  • モード・プランニング・ジャパン
その他
  • 救世軍社会事業団
一般企業

バリアフリーなど一般企業の福祉分野への進出が著しい他、福祉を学ぶなかで修得した円滑な人間関係を築くコミュニケーションスキル、問題を解決するための論理的で柔軟な思考法は、幅広く社会で活かされています。

  • 旭ハウジング
  • コジマ
  • 大学生協事業連合
  • 良品計画
  • 恵那眼鏡工業
  • しまむら
  • ビームス
  • ROXX
  • オープンリソース
  • 住友生命保険相互会社
  • ミノア
  • マーキュリー
  • 大野ナイフ製作所
  • スワロースポーツ
  • 山万
福祉関係団体

財団法人や独立行政法人などの非営利団体で、福祉現場に対する間接的支援を行います。教育・文化活動からのアプローチ、行政に働きかけるための調査、地域のネットワークづくり、ボランティア事業など活動は多岐にわたります。

  • 東京都社会福祉事業団
  • 荒川区社会福祉協議会
  • さいたま市社会福祉協議会
  • 上越市社会福祉協議会
  • 中高年事業団やまて企業組合
  • 横浜市社会福祉協議会
  • 府中市社会福祉協議会
  • 相模原市社会福祉協議会
  • 認定NPO法人東京盲ろう者友の会
  • 特定非営利活動法人やどかり
  • 世田谷区社会福祉協議会
  • 武蔵村山市社会福祉協議会
  • 笛吹市社会福祉協議会
  • 福祉医療機構
医療機関

長期の治療・入院で不安を抱えている方に、医療ソーシャルワーカー(MSW)、精神保健福祉士(MHSW)として多角度から適切な助言や援助を行います。医師や看護師と話し合い、必要に応じて福祉事務所や専門病院などと連携します。

  • 上尾中央医科グループ
  • 厚生協会東京足立病院
  • 聖マリアンナ医科大学
  • 東京女子医科大学附属足立医療センター
  • 沼津市立病院
  • 那覇市立病院
  • IMSグループ
  • 慈誠会グループ
  • 聖嶺会
  • 戸田中央メディカルケアグループ
  • 医療生協さいたま生活協同組合
  • 新都市医療研究会〔関越〕会
  • 聖隷福祉事業団
  • 日本赤十字社
  • 埼玉県立病院機構
教育研究機関

特別支援学校、公立および私立の福祉科高校、総合高校、専門学校などで教職につきます。高校の授業として展開する場合には、ボランティアなど身近なところから福祉を体験・理解させて、未来の福祉を担う人材を育てていきます。

高校福祉科教員
  • 留寿都村教育委員会
特別支援
  • 埼玉県教育委員会
  • 千葉県教育委員会
進学

本学大学院、専門職大学院、または他大学の大学院に進学する道もあります。修了後は研究者や大学教員として、または公共機関や民間団体などで高い知識を備えた福祉のリーダーとして活躍することが期待されています。

  • 日本社会事業大学大学院
  • 国立障害者リハビリテーションセンター学院
学内推薦による進学も

研究大学院「社会福祉学研究科」には学内推薦があり、進学して、実践的研究力を身につけることが可能です。

関連コンテンツ

リンク画像

日本の社会福祉をリードする卒業生「灯し、紡ぐ人」
未来の「灯し、紡ぐ人」を育む教員のインタビュー

リンク画像

多様な分野で活躍する卒業生
ソーシャルワーカーたちの仕事のリアルを紹介