学生生活

Campus Life
学生生活サポート
学生が健全な心身を維持し、充実した大学生活を送ることができるよう、さまざまな支援体制をととのえています。
課外活動
福祉ボランティア系の活動が多いことが特長で、実習以外にも福祉の経験を積みたいという学生が積極的に参加しています。また、ボランティア活動は、社会や地域に貢献できるだけではなく、さまざまな出会いと交流を通して自信を成長させる学びの場でもあります。
授業料・奨学金
4年間でかかる学費は大学により異なります。本学は他の文科系私立大学と比べると、約125万円も軽減可能となるため、経済的理由から大学進学をあきらめていた受験生も多く受験。各種奨学金などを活用すれば、さらに安心して勉学に励むことができます。
社会福祉学部
在学期間(4年間)納付金総額の比較

※「学生納付金調査」より(日本私立大学団体連合会/2022年6月)

キャンパスカレンダー
4・5・6月
4月
- 入学式
- オリエンテーション
- 編入生交流会
- 前期授業開始
- オリエンテーション・フェスティバル
- アカデミック・アドバイス
5月
- 卒業研究テーマ届提出
6月
- 松窓寮祭
- 社会福祉学会
- アカデミック・アドバイス
Close Up Events
入学式

いよいよ学生生活の始まりです。入学式当日は、各サークルの先輩たちが新入生を迎えます。
オリエンテーション・フェスティバル

人権について理解を深め、学生同士の交流を深めるイベントです。
7・8・9月
7月
- 卒業研究中間報告会
- ソーシャルワーカーデー
- 生協フェスタ
8月
- 前期授業終了
- 夏期休暇開始
9月
- 夏期休暇終了
- 後期授業開始
Close Up Events
生協フェスタ

生協組織部が主催するお祭り。学生だけでなく毎年多くの地域の皆さんが浴衣を着て参加する姿も。地元の方々と触れ合う交流の場にもなっています。
10・11・12月
10月
- 防災・避難訓練
- 社大祭(2022年度は6月実施)
11月
- 学校推薦型選抜
- 編入学選抜
- 介護の日
12月
- 冬期休暇開始
Close Up Events
社大祭

地域密着型の日本社会事業大学らしく、近隣住民 卒業式(学位授与式)の方々も気軽に楽しめる社大祭。福祉への関心を高める「高齢者疑似体験」をはじめ、保育士課程の学生・ボランティアサークルなどを中心に、子どもたちが楽しめる企画も多数用意されています。ほかに各サークルの出店、ステージ発表、研究発表、ハッピーウェディング、バレーボール大会、カラオケ大会など。前夜祭を含め、3日間にわたって盛り上がります。
1・2・3月
1月
- 冬期休暇終了
- 大学入学共通テスト
- 後期授業終了
- アカデミック・アドバイス
- 介護福祉士国家試験
2月
- 一般選抜 (前期・後期)
- 社会福祉士国家試験
- 精神保健福祉士国家試験
3月
- 卒業式(学位授与式)
- 世界ソーシャルワークデー
Close Up Events
卒業式(学位授与式)

4年間のキャンパスライフを締めくくる卒業式。楽しい思い出と希望を胸にソーシャルワーカーへの第一歩を踏み出します。