お知らせ
清瀬第二中学校の職場体験学習の受け入れをしました
2025.10.02
2025年9月30日(火)10月1日(水)2日(木)の計3日間、本学清瀬キャンパスにて清瀬第二中学校の2年生3名の生徒が「職場体験」に取り組みました。
1日目は図書館で本の紹介のPOPを作ったり、カウンター業務をしたり、掃除などをしたりしました。また、キャンパス見学もしました。
2日目は売店でパンや飲み物の品出し、賞味期限の確認、掃除など開店の準備をしました。また、総務課で避難訓練の準備、図書館のレシート制作、郵便物の配布をしました。
3日目は避難訓練の見学や、広報・高大連携室でホームページ作りをしました。
中学校で行う「職場体験」は、以下を目的として実施されています。
- 仕事に対する見識を広め、社会には様々な仕事があること、仕事が人々の労働・奉仕で結びついていることに気づき、将来社会人となった時の自分自身の生き方を考える。
- 礼儀やマナーについて学び、社会の中で実践する。
- 自分たちが生活している地域で働くことにより、その仕事の社会的意義や価値を理解すると共に、地域に対する愛着心や誇りをより深める。
- 体験の事前学習、当日の活動記録、事後のまとめを通して、自分の経験を他者に伝える力をさらに伸ばす。
「職場体験」を通して、教育・研究機関としての大学の役割や活動を知っていただき、今後の進路を検討する際に、今回の体験がお役に立てることを願っています。
※この記事は、職場体験をされた清瀬第二中学校の生徒さんが、大学職員の目線にたって、作成してくださいました。