お知らせ 清瀬第四中学校の職場体験学習の受け入れをしました 2025.10.31

キャンパスツアー

キャンパスツアー

キャンパスツアー

図書館 消毒作業

図書館 ポップ作り

売店 パンの袋詰め

売店 在庫確認

80周年グッズ準備

ホームページ作り

ホームページ作り

ホームページ作り

ホームページ作り

20251029日(水)1030日(木)31日(金)の計3日間、本学清瀬キャンパスにて清瀬第四中学校の2年生2名の生徒が「職場体験」に取り組みました。

1日目は午前中にキャンパスツアーを行いました。午後には図書館で本の紹介のPOPを作ったり、カウンター業務をしたり、掃除などをしたりしました。2日目は売店でパンや飲み物の品出し、商品の在庫の確認、レジ打ちなどをしました。また、総務課で郵便物の配布や本学の80周年グッズの配布準備をしました。3日目は広報・高大連携室でホームページ作りをしました。写真を選び、画像処理などをしました。記事の作成やソフトを使って公開作業をしました。

中学校で行う「職場体験」は、以下を目的として実施されています。

  1. 実際に職場で仕事に取り組むことで、仕事をすることの楽しさや喜び、やりがい、苦労や大変さなどを体験し、学び、感じ取る機会とする。
  2. 実際に仕事に取組み、職場の方々とかかわりをもつ中で、将来の自分の進路や自分が就く職業、働く意義、生き方などを考える機会とする。
  3. 礼儀やマナー、言葉遣い、規律を守ることなど、社会や職場で必要なことを学び、実際に行動できる力を身に付ける。
  4. それぞれの職場でのSDGsの取り組みについてお話を伺ったり、みせていただいたりすることで社会や職場でのSDGsの取り組みの現状を知り、SDGsへの意識を高める。
  5. 総合的な学習の時間の一環として、実社会や実生活の中から問いを見いだし、自分で課題を立て、情報を集め、整理分析してまとめ、表現できるようになる。

「職場体験」を通して、教育・研究機関としての大学の役割や活動を知っていただき、今後の進路を検討する際に、今回の体験がお役に立てることを願っています。

※この記事は、職場体験をされた清瀬第四中学校の生徒さんが、大学職員の目線にたって、作成してくださいました。生徒さんからは以下の感想をいただきました。

「職場体験を通して、売店や図書館での作業、総務のお手伝いなどの普段は経験できないお仕事を体験させていただき、ありがとうございました。新しいことに挑戦する楽しさなどを感じることができました。この経験を活かし、将来につなげていきたいと思います。」

「私はこの職場体験で2日目に行った、80周年グッズの準備がよく印象に残っています。あまり表には出ない仕事で裏での大変さを知ることができました。」

最新のお知らせ